2010年05月02日
blogお引越しする事にしました!次からはこちらの方で投稿しますので、これからも「ゆるゆる釣り日記」を宜しくお願いします! 引越し先⇒http://ameblo.jp/taitai610/
2010年04月27日
恐竜博物館より車を走らせ、越前松島水族館に到着。
規模の小ささに嫁がちょっと引き気味でしたが・・・

そんな中、魚を上から眺める事ができる水槽は好評でした。海の上に立つという不思議な感覚が味わえます。

アジングの勉強もバッチリ!アジはやっぱり底付近を泳いでいます。

まるまるした見事なキアジ。
ほかにアザラシやタコ、ドチザメに触れるコーナーがありました。
極め付けにナント、アカエイにも触れます!アカエイといえば釣り人ならその恐ろしさを知っているはず!
勇気のある方は是非挑戦してみてください!
(もちろん毒針は切り落としてあるのでご安心を・・・・)
規模の小ささに嫁がちょっと引き気味でしたが・・・

そんな中、魚を上から眺める事ができる水槽は好評でした。海の上に立つという不思議な感覚が味わえます。

アジングの勉強もバッチリ!アジはやっぱり底付近を泳いでいます。

まるまるした見事なキアジ。
ほかにアザラシやタコ、ドチザメに触れるコーナーがありました。
極め付けにナント、アカエイにも触れます!アカエイといえば釣り人ならその恐ろしさを知っているはず!
勇気のある方は是非挑戦してみてください!
(もちろん毒針は切り落としてあるのでご安心を・・・・)
タグ :越前松島水族館
2010年04月26日
GWはどこへ行っても混雑するのが目に見えているので、その前にお出かけ。
場所は福井県立恐竜博物館。最近、新聞やニュース等でやっているのを見て行ってみようかと思いまして。

4500㎡の広大な展示室に30体以上の恐竜の骨格、千数百点の標本等が展示されており、子供も大人も楽しめます。

発掘された化石を石から取り出すクリーニング作業をガラス越しで見る事ができたり、色々な映像を見る事が出来ます。

息子も興味津津。

恐竜博物館の後は越前松島水族館へと車を走らせる事に・・・
場所は福井県立恐竜博物館。最近、新聞やニュース等でやっているのを見て行ってみようかと思いまして。

4500㎡の広大な展示室に30体以上の恐竜の骨格、千数百点の標本等が展示されており、子供も大人も楽しめます。

発掘された化石を石から取り出すクリーニング作業をガラス越しで見る事ができたり、色々な映像を見る事が出来ます。

息子も興味津津。

恐竜博物館の後は越前松島水族館へと車を走らせる事に・・・
タグ :福井県立恐竜博物館
2010年04月26日
2010年04月25日
皆様、ご無沙汰しております。
4月は月初から色々ありまして、更新が滞ってました。
うちの次男が喘息で1週間ほど入院してしまいまして、病院通いしていました。
なにやらマイコプラズマっていう菌かウイルスか知らないけど、そいつが原因だったらしいです。

点滴が痛々しいです。
今は元気一杯で遊んでいますのでご安心を!
4月は月初から色々ありまして、更新が滞ってました。
うちの次男が喘息で1週間ほど入院してしまいまして、病院通いしていました。
なにやらマイコプラズマっていう菌かウイルスか知らないけど、そいつが原因だったらしいです。
点滴が痛々しいです。
今は元気一杯で遊んでいますのでご安心を!
2010年03月21日
当日は気温25度と、富山県の3月観測史上最高気温だったらしく、3月らしからぬ暑い日で、観客席も半袖のユニフォーム姿の方が大勢いました。ホーム開幕戦という事で観客数も10000人を超えたらしく、チーム発足した2年前の開幕戦以来の10000人越えという事で、スタジアム全体が盛り上がってました。

今シーズンの注目は何と言っても黒部選手です。元日本代表FWという事で、否が応でも期待しちゃいます。

そんな中、自分の中での一押し選手は朝日選手ですね!彼を起点としてカターレの攻撃が始まる!そんな気がします。

前半は期待の黒部選手にボールが回る事も少なく、20分過ぎに立て続けに2点を奪われてしまったのが痛かったですね。後半からは攻撃にもリズムが出てきて、右からのクロスに黒部選手がヘッドを合わせるなど、得点にはならなかったですが、惜しいシーンも。後半の23分には注目の朝日選手が意地の一発で何とか1点返す!後半の終了間際には黒部選手がゴールネットを揺らすが、惜しくもオフサイド。結果、1-3で大分トリニータに負けてしまいました。選手たちにはこの悔しさをバネに頑張ってほしいです。またスタジアムに応援に行きます!
今シーズンの注目は何と言っても黒部選手です。元日本代表FWという事で、否が応でも期待しちゃいます。
そんな中、自分の中での一押し選手は朝日選手ですね!彼を起点としてカターレの攻撃が始まる!そんな気がします。
前半は期待の黒部選手にボールが回る事も少なく、20分過ぎに立て続けに2点を奪われてしまったのが痛かったですね。後半からは攻撃にもリズムが出てきて、右からのクロスに黒部選手がヘッドを合わせるなど、得点にはならなかったですが、惜しいシーンも。後半の23分には注目の朝日選手が意地の一発で何とか1点返す!後半の終了間際には黒部選手がゴールネットを揺らすが、惜しくもオフサイド。結果、1-3で大分トリニータに負けてしまいました。選手たちにはこの悔しさをバネに頑張ってほしいです。またスタジアムに応援に行きます!
2010年03月17日
息子がカターレ富山のサッカー教室に通っていまして、今週末のホーム開幕戦のチケットがプレゼントされました。

今シーズンは元日本代表の黒部選手が加入し、得点力もUPしたに違いない。何とかホーム開幕戦を白星で飾ってもらう為にも、スタジアムでしっかり応援してこよう。
そうそう、神戸のスタジアムで、観客が飛び跳ねる事で発電する「床発電マット」が敷かれたらしいですよ。12席に実験的に設置されたそうですが、2時間で100Wの電球が1分半点灯する電力が発電できたらしい。将来的にはスタジアム全体に敷いて、試合運営にかかる電力をカバーするのだろうけど、一体いくら掛るんだろうか?導入コストを回収するのにサポーターも必死になって応援しないといけませんね!今日の試合ではこれだけ発電できたと数値で出てくるので、サポーターも楽しいかも!?
今シーズンは元日本代表の黒部選手が加入し、得点力もUPしたに違いない。何とかホーム開幕戦を白星で飾ってもらう為にも、スタジアムでしっかり応援してこよう。
そうそう、神戸のスタジアムで、観客が飛び跳ねる事で発電する「床発電マット」が敷かれたらしいですよ。12席に実験的に設置されたそうですが、2時間で100Wの電球が1分半点灯する電力が発電できたらしい。将来的にはスタジアム全体に敷いて、試合運営にかかる電力をカバーするのだろうけど、一体いくら掛るんだろうか?導入コストを回収するのにサポーターも必死になって応援しないといけませんね!今日の試合ではこれだけ発電できたと数値で出てくるので、サポーターも楽しいかも!?
2010年03月14日
12日の夜、実に3カ月ぶりの釣りに行ってきたが見事に撃沈。て言うか、風が強すぎて釣りにならず、1時間しないうちに撤収してしまった訳です。ホタルイカの身投げを期待するも、自分の行ったポイントには姿が見えなかったし・・・。(呉東の方では身投げがあったのが新聞に掲載されていた)
そして本日、天気も良いし散歩がてら、子供を連れてDAYゲーム。子供も一緒という事でテトラ帯は避け、とある岸壁ポイントへ。残念ながら北寄りの冷たい風があたり、子供にはちと厳しかったようで、すぐに撤収となりました。でも一応変なのは釣れました。(引っ掛ってきた?)

自身初となるナマコ!?ゴミでも掛ったかと思いきや、コイツでした。子供は初めて見たこともあってか大はしゃぎ。「ウ〇コみたい!」と笑ってました。(汗)
今年初釣行は惨敗でしたが、久しぶりにロッドを振った事で気分も晴々。やっぱ釣りは良いもんです!次回は魚の顔が見れるようもうちょっと頑張ってきます。
そして本日、天気も良いし散歩がてら、子供を連れてDAYゲーム。子供も一緒という事でテトラ帯は避け、とある岸壁ポイントへ。残念ながら北寄りの冷たい風があたり、子供にはちと厳しかったようで、すぐに撤収となりました。でも一応変なのは釣れました。(引っ掛ってきた?)
自身初となるナマコ!?ゴミでも掛ったかと思いきや、コイツでした。子供は初めて見たこともあってか大はしゃぎ。「ウ〇コみたい!」と笑ってました。(汗)
今年初釣行は惨敗でしたが、久しぶりにロッドを振った事で気分も晴々。やっぱ釣りは良いもんです!次回は魚の顔が見れるようもうちょっと頑張ってきます。
タグ :ナマコ
2010年03月03日
沖ではホタルイカ漁が解禁されたようで、ようやく春が近付いてきたかなと。来週末あたりからそろそろ重い腰を上げて行きますか!って思ったけど、ハードルアーあったっけ?まぁ、買う金も無いんですけどね。
2010年02月27日
ここ数年はスタッドレスタイヤを履かなくてもいいんじゃね?ってくらい道路に雪が積もる日が無かった。今年も暖冬だって言われていたから全然積もらないんだろうと思っていたら、降るわ降るわで久しぶりに北陸らしい冬だった気がする。子供たちは一面の銀世界を満喫できてご満悦の様子。生まれて初めてのスキー場へも行く事ができたし・・・

今年は雪が多いく厳しい冬だと思ってたら一変、2月観測史上最高気温をたたき出したりと、気候がやっぱり変わってきているのかと思わせる。せっかく日本に生まれたんだから自分の子供や孫には日本の四季を堪能してもらいたい。その為にも自分ができる事はって考えると、省エネ家電やECOカーに買換え?なんか違う気がする。まずは気候の変動について知る事から始めなきゃいけないのかな。そんな事で今読んでます。
今年は雪が多いく厳しい冬だと思ってたら一変、2月観測史上最高気温をたたき出したりと、気候がやっぱり変わってきているのかと思わせる。せっかく日本に生まれたんだから自分の子供や孫には日本の四季を堪能してもらいたい。その為にも自分ができる事はって考えると、省エネ家電やECOカーに買換え?なんか違う気がする。まずは気候の変動について知る事から始めなきゃいけないのかな。そんな事で今読んでます。
タグ :チェンジング・ブルー
2010年02月15日
自民、民主に次いで支持率を3番手まで上げてきた「みんなの党」。自民党に不満がいっぱい、民主党には不安がいっぱい。そういった我々有権者の受け皿になってくれるかも知れない期待の党だ。
みんなの党の渡辺喜美代表は元々自民党であったが、公務員制度改革を阻まれ、「官僚依存の自民党、労組依存の民主党とは違い、真の改革ができるのがみんなの党である」と訴え、政界再編の動きを見越して党を立ち上げたそうだ。
まだまだ駆け出しの小さい党だが、どんなものかと一読。
自民、民主には期待できないがどうしたものかと思いの有権者の方は是非一度読んでいただき、みんなの党がどんな党なのかを知ってほしい。その上で次の参院選の投票先を決めて欲しい。
みんなの党の渡辺喜美代表は元々自民党であったが、公務員制度改革を阻まれ、「官僚依存の自民党、労組依存の民主党とは違い、真の改革ができるのがみんなの党である」と訴え、政界再編の動きを見越して党を立ち上げたそうだ。
まだまだ駆け出しの小さい党だが、どんなものかと一読。
自民、民主には期待できないがどうしたものかと思いの有権者の方は是非一度読んでいただき、みんなの党がどんな党なのかを知ってほしい。その上で次の参院選の投票先を決めて欲しい。
2010年02月03日
2010年01月30日
更新サボってました。スミマセン。
ってことで、今年に入って早くも衝撃的出来事がありました。それは何かと言うと、あの話題の映画「AVATAR」です。正月休みの最終日に一人で観に行き、本日、嫁さんを連れてまた観てきました。あの3D技術が織り成す臨場感は圧巻です。本当にそこに居合わせて居るかのようで、どんどんパンドラ(物語の舞台である星)の世界に入り込んでしまいます。主人公のジェイクがナヴィ族のもとから離れたくないように、自分もパンドラの世界から出たくなくなります。
これは映画革命ですねぇ。もう3D映画しか観たくないってなるくらい。何やら3D対応のTVもでてくるみたいだし、3D関係の市場が熱くなりそうですね。みんな3D用のMyメガネなんかも持ったりするんだろうなぁ。
そうそう、この3D映画なんですが上映方法も4種類あるらしく、それぞれ特徴があるらしくて観た感じも全然違うそうですよ。ちなみに僕が観たのは2回ともXpanD方式で、重たい赤色のフレームのメガネで、立体感はかなり良い方ですが、明るさや色見では劣るそう。一番良いといわれるのがIMAX3Dって方式。もともと「AVATAR」はこの方式を前提に製作されているらしく、ほかの方式とレベルが違うようです。お近くにIMAX3D方式で上映している映画館がある方がうらやましいですね。
ってことで、今年に入って早くも衝撃的出来事がありました。それは何かと言うと、あの話題の映画「AVATAR」です。正月休みの最終日に一人で観に行き、本日、嫁さんを連れてまた観てきました。あの3D技術が織り成す臨場感は圧巻です。本当にそこに居合わせて居るかのようで、どんどんパンドラ(物語の舞台である星)の世界に入り込んでしまいます。主人公のジェイクがナヴィ族のもとから離れたくないように、自分もパンドラの世界から出たくなくなります。
これは映画革命ですねぇ。もう3D映画しか観たくないってなるくらい。何やら3D対応のTVもでてくるみたいだし、3D関係の市場が熱くなりそうですね。みんな3D用のMyメガネなんかも持ったりするんだろうなぁ。
そうそう、この3D映画なんですが上映方法も4種類あるらしく、それぞれ特徴があるらしくて観た感じも全然違うそうですよ。ちなみに僕が観たのは2回ともXpanD方式で、重たい赤色のフレームのメガネで、立体感はかなり良い方ですが、明るさや色見では劣るそう。一番良いといわれるのがIMAX3Dって方式。もともと「AVATAR」はこの方式を前提に製作されているらしく、ほかの方式とレベルが違うようです。お近くにIMAX3D方式で上映している映画館がある方がうらやましいですね。
2010年01月01日
明けましておめでとうございます。
昨年は「ゆるゆる釣り日記」を見ていただき、ありがとうございました。途中PCの故障で更新が滞った事がありましたが、見ていただいておられる方々のおかげで、なんとか続ける事が出来ました。釣り日記と謳っておりますが、釣行の記事が少なく内容の薄いブログですが、今年も引き続き「ゆるゆる釣り日記」をよろしくお願いいたします。
昨年は「ゆるゆる釣り日記」を見ていただき、ありがとうございました。途中PCの故障で更新が滞った事がありましたが、見ていただいておられる方々のおかげで、なんとか続ける事が出来ました。釣り日記と謳っておりますが、釣行の記事が少なく内容の薄いブログですが、今年も引き続き「ゆるゆる釣り日記」をよろしくお願いいたします。
2009年12月28日
今年最後の能登アジング釣行。シーズンも終盤って事でなんとかアジの顔を拝めないかと・・・。
20時頃に富山を出発し、22時半すぎに第一ポイント着。・・・が、いつも点いているハズ常夜灯が点いてない!実績ポイントだった為にショック!なんで点いてないんだろう。もしかしてマナーが悪くて点けないようになったとかだったら・・・・
気を取り直して第二ポイントへ。同行した釣り仲間の同僚が、今年の能登でもなかなかの釣果をあげているポイントということで、期待大!・・・・が、風&うねりが強く、釣りにくい状況。そんな中でもなんとかキープ2匹。いつものようにブログ用に写真を撮ったが、デジカメにSDカードが入ってなかった(泣)
次に、第二ポイントへ行く途中にちょっと気になった場所があったのでそこへ行くことに。湾奥という事で風が弱く、かなり釣り易い状況。一見こんなところ豆ばかりだろうってポイントだけど、予想に反してキープ2匹。(ちなみに自分の中でキープは20cm~)豆アジ10匹程度。
その後数か所まわったが、さっぱり。大幅に移動して外浦のポイントへ・・・・。そこで小さいけど初めてという事でサバをキープ。風に苦戦をしつつも、なんとかキャスティングを続けていたけど、台風並みの暴風雨になり撤収。そんまま朝マズメをむかえる前に納竿。
今年最後の能登アジング釣行は、風との戦いでなかなか思うような釣りができず不完全燃焼ってところですが、今年一年、無事に釣りができたってことで良しって事にしておきましょう!今晩はアジの一夜干しで祝杯です♪

20時頃に富山を出発し、22時半すぎに第一ポイント着。・・・が、いつも点いているハズ常夜灯が点いてない!実績ポイントだった為にショック!なんで点いてないんだろう。もしかしてマナーが悪くて点けないようになったとかだったら・・・・
気を取り直して第二ポイントへ。同行した釣り仲間の同僚が、今年の能登でもなかなかの釣果をあげているポイントということで、期待大!・・・・が、風&うねりが強く、釣りにくい状況。そんな中でもなんとかキープ2匹。いつものようにブログ用に写真を撮ったが、デジカメにSDカードが入ってなかった(泣)
次に、第二ポイントへ行く途中にちょっと気になった場所があったのでそこへ行くことに。湾奥という事で風が弱く、かなり釣り易い状況。一見こんなところ豆ばかりだろうってポイントだけど、予想に反してキープ2匹。(ちなみに自分の中でキープは20cm~)豆アジ10匹程度。
その後数か所まわったが、さっぱり。大幅に移動して外浦のポイントへ・・・・。そこで小さいけど初めてという事でサバをキープ。風に苦戦をしつつも、なんとかキャスティングを続けていたけど、台風並みの暴風雨になり撤収。そんまま朝マズメをむかえる前に納竿。
今年最後の能登アジング釣行は、風との戦いでなかなか思うような釣りができず不完全燃焼ってところですが、今年一年、無事に釣りができたってことで良しって事にしておきましょう!今晩はアジの一夜干しで祝杯です♪
2009年12月19日
木曜の22時より放送されている、フジテレビ開局50周年記念ドラマ「不毛地帯」。「白い巨塔」や「華麗なる一族」等でご存じの山崎豊子さんの作品のドラマである。実話をもとに作られているということで調べてみると、ドラマの主人公である壱岐正のモデルとなった人物は瀬島龍三さんであり、なんと富山県の出身の方だという。
瀬島さんは大日本帝国の大本営参謀というエリート軍人であり、戦争における作戦を立てていたそうだ。やがて日本は戦争に敗れ、瀬島さんは11年もの間、極寒の地シベリアへ抑留。日本へ帰ってきてからは防衛庁には入らず、伊藤忠商事に入社。やがて会長まで昇り詰めたという。
そんな激動の人生を歩んできた方をモデルにしたドラマで、内容も然る事乍ら、演じている俳優さんたちも素晴らしい事もあり、こちらも緊張感が漂ってくるかなり面白いドラマとなっている。YouTubeで瀬島さんが出演したTV番組の動画もアップされているので、そちらも合わせ見てほしい。
瀬島さんは大日本帝国の大本営参謀というエリート軍人であり、戦争における作戦を立てていたそうだ。やがて日本は戦争に敗れ、瀬島さんは11年もの間、極寒の地シベリアへ抑留。日本へ帰ってきてからは防衛庁には入らず、伊藤忠商事に入社。やがて会長まで昇り詰めたという。
そんな激動の人生を歩んできた方をモデルにしたドラマで、内容も然る事乍ら、演じている俳優さんたちも素晴らしい事もあり、こちらも緊張感が漂ってくるかなり面白いドラマとなっている。YouTubeで瀬島さんが出演したTV番組の動画もアップされているので、そちらも合わせ見てほしい。
2009年12月14日
ここ最近、石川に続いて富山でもアジングが流行りつつあるようで、いよいよアジングも全国区になってきた。タックルもアジング専用の物がぞくぞく発売されているようだし、メソッド等も進化している。特にここ最近は「Mキャロ」で遠投し、40cmオーバーのメガアジを狙える地域もあり、この遠投スタイルはどんどん拡大していくだろう。
そんなアジング事情だが、自分もいつの間にか用途に合わせてタックルが増えていく。基本は2セットで、極細PEラインをセットしたキンキンのソリッドティップロッドと、風が強い時用にフロロラインをセットしたやや張りのあるソリッドティップロッド。この2本を使い分けている。さらにMキャロを使用した遠投用にもう1セットも準備している。Mキャロはまだうまく使いこなせてないが、大型のアジが狙える春までには何とか感覚を掴みたい。
どんどん進化していくアジング。ぜひ自分にあったスタイルをみつけて楽しんでほしい。

そんなアジング事情だが、自分もいつの間にか用途に合わせてタックルが増えていく。基本は2セットで、極細PEラインをセットしたキンキンのソリッドティップロッドと、風が強い時用にフロロラインをセットしたやや張りのあるソリッドティップロッド。この2本を使い分けている。さらにMキャロを使用した遠投用にもう1セットも準備している。Mキャロはまだうまく使いこなせてないが、大型のアジが狙える春までには何とか感覚を掴みたい。
どんどん進化していくアジング。ぜひ自分にあったスタイルをみつけて楽しんでほしい。
タグ :アジング
2009年12月13日
昨晩は爆風で釣りにならず・・・(泣)
釣果もショボショボです。
爆風の向かい風の中、何してるのか解らない中「釣れた」アジ。

風裏を捜して彷徨った挙句、釣れるのはメバル。

やっぱり風には勝てません!また今度仕切り直しです。
釣果もショボショボです。
爆風の向かい風の中、何してるのか解らない中「釣れた」アジ。
風裏を捜して彷徨った挙句、釣れるのはメバル。
やっぱり風には勝てません!また今度仕切り直しです。
2009年12月06日
インフルエンザにかかっちゃいまして、先週の水曜から死んでました。39,5度の高熱にうなされ、体中痛いし頭痛はするし最悪!でも、のどは幸いにも痛くなく、無理やり食料を放り込んでいました。そのおかげか(もちろんタミフルの恩恵も!)発熱より3日目の昼過ぎには熱も下がり、週明けから会社復帰です!
さて、本の紹介です。

元マイクロソフト日本法人社長の成毛眞氏の本です。マイクロソフトにいた大人げない社員たちの話など、面白いエピソードもたくさん語られており、すらすらっと短時間で読み終えると思います。面白いのでぜひどうぞ!
さて、本の紹介です。
元マイクロソフト日本法人社長の成毛眞氏の本です。マイクロソフトにいた大人げない社員たちの話など、面白いエピソードもたくさん語られており、すらすらっと短時間で読み終えると思います。面白いのでぜひどうぞ!